今さら去年のことについて書くのもどうかと思うのですが、冬コミに行ってきました。今回はSF研がサークル抽選に漏れてしまったため、一般での参加です。スケジュールの調整が間に合わず、残念ながら2日目からの参加となってしまいましたが、そんなのお構いなしで買いまくる買いまくる。鞄が重くなる重くなる。で、こんな感じです。
今は反省している。しかし広げてもいまいち鞄の重さがみなさんに伝わらないだろう、とのことで、積んでみました。
高さ比較として文庫本を一冊ちょこんと。いやあ、気が触れている人の行動を見るのは面白いですね。*1
さらにこれだけでは何なので、集計してみました。
- 魔法少女リリカルなのは
- 38冊*2
- 福本伸行作品
- 8冊
- さよなら絶望先生
- 8冊
- 鋼の錬金術師
- 6冊
- 涼宮ハルヒの憂鬱
- 6冊
- ひぐらしのなく頃に
- 4冊
- アイドルマスター
- 3冊
- その他*3
- 4冊
- 計
- 77冊*4
……うわぁ。
*1:もともとこれだけ買うつもりでコミケに行ったわけではなく、島を巡っている間に面白そうな本を次々買っていった結果がこれです。新規開拓という奴です。新規開拓なので思い切って既刊とかも買ってしまったことによりさらにドン、です。ちなみに、今回壁には一回も行きませんでした。ひゃっほう。
*2:確かに蕎麦さんはなのは厨ではありますが、正直ここまでなのはが多くなるとは思いませんでした。こうなった理由は簡単で、なのは以外のジャンルの本は母数がそもそも少ないことと、さらにその中でも成人向けが購入対象から外れることによります。あと、アイマスのエロの多さは異常。
*3:その他に含まれるのは、ソウルイーター本1点、声優本1点、東方本1点と『ラノコミ』です。
*4:蕎麦さんはあまりえっちいのに興味はないため、買った本はほぼすべて全年齢向けです。別に蕎麦さんはエロ同人誌を2日で77冊も買っちゃう第六天エロ魔王だというわけではありません。別にエロが悪いわけではないですが。