Kantで始める定言命法プログラミング
単行本:480ページ
出版社:オクライリー・ジャパン (2011/05/01)
発売日:2011/05/01
内容紹介:Kantは優れた観念論的プログラミング言語ですが、その最大の特徴は「定言命法」と呼ばれる独特の記法にあります。無条件に「〜せよ」と命じる絶対的命法、すなわちIf文の存在しない記法。それが定言命法プログラミング言語Kantなのです。If文がなくてもプログラミングはできる。それもとびきり倫理的なプログラミングができるということを、皆さんにお教えします。
O'Reillyの表紙フォントとか
冗談はさておき、オライリーの表紙をパロディしたものを作りたい人向けのメモ。主に自分向けでしかないけど。
Webサービスを利用する
O'Reilly MakerというWebサービスを使うと、誰でも簡単にオライリーの表紙っぽいものを作れる。ただし、以下の点に留意。
- 動物のイラストは12種類から選択する形。自作イラストの使用はできない。
- 装幀は洋書版に準じているので、日本語版とは多少デザインが異なる。
- 改行や部分的なフォントサイズの変更など、小回りがきかない。
- そもそも使用しているフォントが本物と違う。
別にそんなの気にしねえよ、という人はWebサービスで充分だと思う。現に30秒程度でオライリーもどきがサクッと作れちゃうというのは魅力。
自分で作る
「ヤダヤダもっと細かいところまで本物っぽくデザインしたい!」という偏執狂の方は、イラレとか使って心ゆくまで好きにすればいいと思うな。その際の注意事項というかアドバイスというか、なんかそんな感じの。
- 判型は232mm×182mm。
- タイトル部の英文フォントはSabon Bold(BitStream版名義ではClassical Garamond Bold)。
- タイトル部の和文フォントは新ゴ M。
- 上部の気のきいた文章と、著者名(英文)のフォントはSabon Italic(Classical Garamond Italic)。
- 著者名(和文)のフォントはリュウミン M-KL。
- オライリー社のロゴのフォントはアポストロフィを除きGill Sans Roman(Humanist 521 Roman)。
- ロゴフォントのアポストロフィ部分はHelvetica Roman(Swiss 721 Roman)。
- アポストロフィの色は上部&タイトル部の色と同じにする。
- 社名ロゴについては改変しないのであればオライリーのサイトでEPSデータをダウンロードできる。
こんな感じか。フォントはウェイトまでは自信ない。ひょっとしたらウェイトどころかファミリーから違うかもしれないけどね! 違ってても責任は取りません! でも違ってたら教えてください!
ちなみに英文フォントはTrueTypeフォントパーフェクトコレクションって本で大変お安く手に入ります。和文フォント? がんばれ!

改訂5版 TrueTypeフォントパーフェクトコレクション (IJデジタルBOOK)
- 作者: Fonts by Bitstream Inc.,深沢英次,インプレス編集部
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2010/03/23
- メディア: 大型本
- 購入: 5人 クリック: 272回
- この商品を含むブログ (9件) を見る